【招待コードあり】Sora2の招待コード入手方法5選|発行手順・入力方法・注意点まで徹底解説

Sora2を使いたいけれど、“招待コード”って何?どうやって手に入れる?入力や発行方法も知りたいし、そもそも制限や注意点ってあるの?とモヤモヤしていませんか?

今回は初心者でもわかるように招待コードの仕組みから“入手・入力・発行”まで丁寧に解説します。

さらに、“AIテンプレラボ限定の招待コード“も公開しておりますので、ぜひ最後までチェックしてください。

この記事には広告が含まれている場合があります

Sora2の招待コードとは?

Sora2は、OpenAIが提供する**動画生成AIツール「Sora」の最新版で正式リリース前の段階では招待制で利用が制限されています

つまり、アカウントを作るだけではアクセスできず、招待コードを入力することで初めて利用できるようになります。

なぜそんな仕組みを採用しているのかというと、AIサービスの初期段階ではアクセス集中を防ぎ、安定した動作環境を維持するため都推測できます。

実際、OpenAI公式も「招待コードを持つユーザーのみ段階的にアクセスを許可する」と発表しています。

つまりこのコードは、“Sora2への入場チケット”のようなものなのです。

sora2の基本的な情報については以下の記事でまとめています。

関連記事:『 【2025年10月最新版】AI Sora2とは?sora1との違い・使い方・実際の動画例まで徹底解説!

Sora2の招待コードを入手する5つの方法

① OpenAI公式の案内・イベント投稿から取得

最も確実で安全なのが、OpenAI公式による招待配布です。
公式サイトやSNS、ニュースレターで「先行登録キャンペーン」や「限定招待リンク」が配布されることがあります。

ただし、これらの発行数は非常に少なく、募集期間も短め。

公式サイト(OpenAI.com)や公式Xアカウント(@OpenAI)を定期的にチェックするのが重要です。

② X(旧Twitter)の「招待リレー」投稿から取得

X(旧Twitter)やRedditでは、既存ユーザーが「使っていいよ」とコードをシェアしていることがあります。

ただし、ここには落とし穴も。すでに使われていたり、偽コードや詐欺まがいの投稿も混じっているため注意が必要です。

探す際のポイントは以下の通りです。

  • 投稿が新しい(24時間以内が理想)

  • 投稿者のフォロワー数・過去投稿に信頼性がある

  • DM誘導・課金要求がない

X(旧Twitter)で「Sora 招待コード」や「Sora2 invite code」と入力して検索してみましょう。
また、「#Sora2」「#招待コード」といったハッシュタグ検索も効果的です。

③ 既存ユーザーからの紹介で入手

すでにSora2を使っている人から、直接コードをもらうのも有効です。

Sora2では1ユーザーにつき4人まで招待できます

知人・AIコミュニティ・Discordグループなどで「招待枠が余っていませんか?」と積極的に声をかけ、シェアしてもらう方法も選択肢に含めると可能性がグッと高まります。

りょうた
私も友人から取得しました。信頼できる人経由のコードが、最もトラブルが少なく安心です。

④ ブログ・メディアからの招待リンク利用

AIツール系ブログや技術メディアでも、「登録者限定リンク」や「記事内限定コード」を配布していることがあります。

特にSora2は話題性が高いため、紹介記事経由での配布が増えています

ただし注意点として、有効期限や枠数がすでに切れていることがあります。
記事公開日を必ず確認し、「最新情報タグ付きの記事」を選びましょう。

⑤ 【AIテンプレラボ限定】公式招待コード

最後に、この記事を読んでくださった方限定に「AIテンプレラボ」の招待コードを公開します。

招待コード:WM8SDY

このコードを入力すれば、すぐにSora2の登録を進められます。

ただし、使用人数と期限には限りがあります

埋まる前にぜひご活用ください。

Sora2の招待コードを入力する方法

入手した招待コードSora2に入力しましょう。入力方法は以下の2つがあります。

  • PC版Sora2での入力手順
  • iPhoneのSNSアプリでの入力手順

PC版Sora2での入力手順

  1. OpenAI公式サイト(https://openai.com/sora)へアクセス

    アクセス後にユーザーネームの入力が必要になります。任意のユーザーネームを作成しましょう。

     

  2. 「招待コードを入力してください」をクリックする

    ユーザーネームの作成後、以下の画面のように招待コードの入力が求められます。

    画面右の白いボタンをクリックして、招待コードの入力に進みましょう。

     

  3. 招待コードを入力する

    「招待コードを入力してください」をクリックすると、下記の画面が表示されます。

    表示されたフォームにSora2の招待コードを入力してください。

    入力後は「新しいソラに参加しよう」をクリックして進みます。


iPhoneのSNSアプリでの入力手順

  1. App Storeから「Sora」アプリをインストール

    iPhoneのApp Storeで「Sora by OpenAI」を検索してインストールしましょう。

    現時点(2025年10月)では、このSNSアプリはiPhone限定で提供されています。

     

  2. 招待コードを入力する

    ログインが完了すると、招待コードの入力画面が表示されます。

    こちらにSora2の招待コードを入力して次のステップへ進みましょう。



  3. ユーザー名を作成する

    次にユーザー名を3〜30文字で作成します。

     

  4. プロフィールを設定する

    SNSアプリ「Sora」では、プロフィール画面で画像や表示名を設定できます。

    画像は任意で、設定しなくても問題ありません。どちらも後から変更可能です。

    設定が完了したら「続ける」をタップし、表示された次の画面で「開始する」を押しましょう。

     

  5. 最後に、録音を始めて数字を読み上げる

    「開始する」をタップするとカメラが起動します。
    画面が切り替わったら「記録を開始する」をタップしてください。

    画面上部に3つの2桁の数字が表示されるので、顔を中央に合わせながら数字を声に出して読み上げます。
    読み上げが終わったら、案内に従って顔を上下に動かしましょう。

    処理が進むと情報が自動的に更新されます。
    おおよそ1分ほど待ってから「続ける」をタップすると、次のステップに進めます。

Sora2の招待コードの発行方法

Sora2を利用できるようになると、自分専用の招待コードを発行できるようになります。
このコードを共有することで、友人やフォロワーにもSora2を体験してもらうことが可能です。

ここでは、招待コードを発行する2つの方法を紹介します。
どちらも手順はシンプルなので、初めての方でもすぐに試せます。

  • PC版Sora2での発行手順

  • iPhoneのSNSアプリでの入力手順

PC版Sora2での発行手順

  1. トップ画面の左下のメニューボタンをクリックする

    メニューボタン(丸い3点のボタン)をクリックします。

  2. 「友達を招待する」をクリックするSora2のオプションメニューにある「友達を招待する」をクリックします。
  3. コードをコピーする

    「コードをコピー」をクリックすると、自分専用の招待コードが簡単に共有できます。
    そのコードを友人や知人に送るだけで、相手もSora2を利用できるようになります。

    メッセージやSNSで気軽に共有できるので、身近な人と一緒にSora2の世界を体験してみましょう。

iPhoneのSNSアプリでの入力手順

  1. アプリ「Sora」を開き、右下のアカウントアイコンをタップする

     

  2. 左上の「〇件の招待」をタップする

    画面右上(または左上)にあるアカウントアイコンをタップすると、設定メニューが表示されます。

    その中にある、白い丸で囲まれた「〇件の招待」というボタンをタップしましょう。
    (※画面例では、最大4件まで招待が可能です。)

    この「〇件の招待」をタップすると、自分専用の招待コードが自動的に発行されます。
    発行後は、そのままコードをコピーして共有できます。

発行したコードの共有方法と注意点

コードを配布するときは、以下の3点を必ず守りましょう。

  1. 有効期限と使用人数を一緒に伝える。

  2. SNSで広く配布する場合、「先着○名」など条件を明記する。

  3. 有料での販売・譲渡は禁止(OpenAI利用規約違反)。

Sora2の招待コードを扱う際の注意点

コードの有効期限・利用制限

Sora2の招待コードには「利用回数や有効期限に制限がある」という情報が、ネット上で広まっています。
SNSやブログでは「数回使うと無効になる」「24〜48時間で期限切れになる」といった報告も多く見られます。

ただし、これらの制限についてOpenAIが公式に発表した事実は確認されていません
筆者自身の環境では、現在もSora2の招待コードを問題なく利用できています。

そのため、これらの噂がどこまで正確かは不明ですが、入手した際はできるだけ早めに登録を済ませるのが安心です。

転売・配布のリスクと規約違反の可能性

最近では、SNSオークションサイトなどでSora2の招待コードを販売する動きも見られます。

これは明確な規約違反であり、利用停止やアカウント削除の対象になります。

また、SNS上の「無料配布」と称する偽コード投稿も横行しているため、信頼できる発行元(OpenAI公式・親しい友人など)から取得するようにしましょう。

まとめ

Sora2の招待コードを手にし、活用することは、まさに新しい“AI体験への第一歩”です。

最初は難しく感じるかもしれませんが、実際に触れてみると、AIがどのように映像をつくり出すのか、その面白さや可能性を肌で感じることができます。

AIとともに“つくる側”へ踏み出すチャンスです。
この機会を活かして、まずは楽しみながらSora2を使ったクリエイティブな挑戦を始めてみてください!